セルロースファイバーの特徴2
セルローズファイバーは、木質繊維でできています。その繊維一本一本が抱える動かない空気胞によって、熱が逃げるのを防ぎます。
セルローズファイバーのような繊維質に音が入ると、繊維同士が激しく摩擦を起こし、音の振動エネルギーが(摩擦)熱エネルギーに変換されます。このうよな現象の結果、吸音という効果が生まれます。音を遮る(遮音)ためには、壁の重量をもって振動そのものを伝えないようにすることが必要です。セルローズファイバーは、1㎡につき約7kgもの圧力で施工されるため、壁(外壁・間仕切壁)1枚でもかなりの重量になります。このため、セルローズファイバーは吸音にも遮音にも効果を発揮するのです。
音と遮音等級(「この本を読んでから建てよう」より)
遮音等級 | D-60 | D-55 | D-50 | D-45 | D-40 | D-35 | D-30 | |
電気伝播音 | テレビ・ラジオなどの一般発生音 | 聞こえない | 通常では 聞こえない |
ほとんど 聞こえない |
かすかに 聞こえる |
小さく 聞こえる |
かなり 聞こえる |
話の内容が わかる |
ピアノ・ステレオなどの大きい音 | ほとんど 聞こえない |
かすかに 聞こえる |
小さく 聞こえる |
かなり 聞こえる |
曲がはっきり わかる |
よく聞こえる | 大変よく 聞こえる |
|
生活実感・プライバシーの確保 | カラオケ・パーティー可 | 隣戸の気配を感じない | 隣戸をほとんど意識しない | 隣戸の在宅の有無が分かるが気ならない | 隣戸の生活がある程度分かる | 隣戸の生活がかなり分かる | 隣戸の生活行為がよく分かる | |
遮音等級 | L-30 | L-40 | L-50 | L-60 | L-70 | L-80 | ||
床衝撃音 (固体伝播音) |
軽量床衝撃音 (椅子を引く音・ペンを落とした音など) |
聞こえない | ほとんど 聞こえない |
小さく 聞こえる |
発生音が かなり気になる |
うるさい | かなりうるさい | うるさくて 我慢できない |
重量床衝撃音 (人の飛び跳ね、走り回りなど) |
通常では 聞こえない |
かすかに聞こえるが遠い感じ | 小さく 聞こえる |
よく聞こえる | 発生音がかなり気になる | うるさい | うるさくて我慢できない | |
←遮音性が高い 遮音性が低い→ |
上の表は、音と遮音等級に関するものです。セルローズファイバーが特に効果を発揮するのは、上段の空気伝播音です。さらに弊社Z工法では、2階床下へ防音措置として100mmを施工しておりますので、小さなお子様が2階で遊んでも、音はほとんど気にならなくなります。
*2階床下を施工するにあたり、「根太レス」などの構造・設計上の特性により、通常よりも効果が得られにくい場合がございます。
セルローズファイバーの原料である木質繊維が本来もっている性能です。周囲の環境に応じて、水蒸気を吸ったり吐いたりしながら適度な湿度を保っています。壁中に密に充填施工するので、内部結露が発生しません。
ホウ酸は世にも不思議な性能を持つ元素で「緩消毒性」と言われる性能があり、我々ヒトでは目薬などに使いますが、小動物(ねずみ等)が直接触れると消毒ではなく殺虫になります。
図は、セルローズファイバーを手で丸めてバーナーで直火に当てた様子です。 ホウ素系の薬品処理がしてあり、表面が赤く焦げるだけで、炎を上げて燃え上がることはありません。このまま熱し続けると、ゆっくりと炭化が進行していくこととなります。この難燃性により、万一の火災の際にも延焼を防ぐことが出来ます。火災による有毒ガスの発生はありません。



この上でダブルクリック - テキストの編集
この上でマウスを長押し - パーツの追加・変更・削除・移動
セルローズファイバーは木質繊維でできており、添加されているホウ素系の薬品は、目薬など身近な薬品にも使用されており、人体に蓄積されたり、残留したりすることはありません。安心してお使いいただけます。